今日はマルケの郷土料理、Vincisgrassi(ヴィンチスグラッシ)の紹介をしたいと思います! ヴィンチスグラッシとは簡単に言ってしまうと、マルケ版ラザニア!イースターやクリスマスなどお祝い事の際に登場する、マルケを代表する定番メニューです。 今回は時間がなかったので、(チャンベッラ作りに時間を取られ過ぎました…)生パスタではなく、近所のパスタ工房で購入したラザニアを使用しました。もちろん手作りパスタに勝るものはありませんが、こちらの地元のパスタ工房、市販のラザニアと比べて、生地が薄く、お腹にどっしりとたまらず、限りなく手作りパスタに近い仕上がりとなっています。 ヴィンチスグラッシは通常のラザニアに比べ、ベシャメルソースが濃い事とナツメグをたっぷり入れる事、またラグーのソースも「ひき肉」というより小さめにカットしたお肉がそのまま入っていて、より肉々しいラグーとなっています。お肉も牛、豚のみならず、ウサギも入っています。配分は各家庭の秘密。鳥レバーを入れる場合もあります! ここで一点、イタリアマンマの秘訣を!ヴィンチスグラッシ(通常のラザニアも)は焼く前に取り分けやすいサイズにカットしておく事で、綺麗にお皿に盛れるのと、焼いている間に膨らみ過ぎてしまうのを防げます!皆様も次回ラザニアを焼く際、やって見て下さい! インスタグラムにヴィンチスグラッシのビデオもアップしました。よかったら是非ご覧下さい! ヴィンチスグラッシ、是非一度本場で味わって見ませんか?!パスタの直売所も寄れますよ!ツアーに関するお問い合わせ、ご質問等はこちらより!お気軽にどうぞ!
|
|