先日、ソムリエ教室の一環としてワイナリー見学に行ってきました。このようにきちんとワイナリーを訪れるのは何ヶ月ぶりでしょうか!だいぶ日常生活が戻ってきたなと思えるとても感動的な1日でした。ちなみに1年半かかりましたが(ロックダウン中はレッスンが休講だったので)、無事ソムリエ教室の第一部門終えました。9月から第二部門がスタートします。 訪れたワイナリーはアスコリピチェーノ県ポルキアの街にあるPoderi dei Colli(ポーデリ・デイ・コッリ)。海岸沿いから約20km程内陸部に位置する、マルケらしい丘陵地帯にあるワイナリーです。この辺りは日中と夜の寒暖の差が激しいのが特徴で、ブドウが香りを保ちながらも酸味をキープをでき、バランスよく成熟できるので、ワイン造りに向いています。 写真からわかるかと思いますが、私が訪れた際(7月の頭)は夏の剪定前の状態で、葉がまだフサフサしていました。葉はブドウを強い太陽光から守ってくれる役割があり、雨がひとしきり降るのを待ってから剪定をするとの事でした。もう今頃にはブドウのヴェレゾン(着色期)に入っているのでしょうね! ポーデリ・デイ・コッリではオーガニック栽培はもちろんのこと、近年はヴィーガンラインのワインも出しており、明確なワイン造りへのヴィジョンを持ったワイナリーです。また近々日本への販売もスタートする予定だそう。Webサイトもちゃんと日本語であります!今後がとても楽しみなワイナリーですね。 さて、ワイナリーへ戻ってからは試飲ターイム!なんとポーデリ・デイ・コッリ、ワイナリー 内にクチーナ(キッチン)があるので、おつまみではなく、ちゃんとしたペアリングランチを提供して下さいました。ワイナリー内できちんとしたごはんが食べれるのは嬉しいものです。 さて、1本目はマルケの土着品種、パッセリーナのスプマンテ(シャルマ方式)。パッセリーナはとてもデリケートな品種なので、フルーティーさとフローラルな香りをキープ出来るシャルマ法がピッタリですね。そして泡にはやっぱり、揚げ物!マルケ名物のオリーベ・アスコラーネ、クレマフリッタ、そしてオニオンリングも登場!ほのかに甘いクレマとの相性が特に抜群でした。 またスティルのパッセリーナも頂いたのですが、スティルのはシーフードのカルパッチョと合いそうでしたよ。和食にも良いかもしれないですね。 お次はパワーアップして、ペコリーノをナスのピッツァと一緒に。やはりパッセリーナと比べるとペコリーノはだいぶ力強い印象ですね。ペコリーノらしいミネラル感があり、苦味のあるナスとも合いましたよ。 そしてここでまた飲み比べ用に出されたのが、Ethosと呼ばれるペコリーノ。一年澱と共に寝かせると共にに、その後樽熟成も行われます。強烈な「樽感」はありませんが、通常のペコリーノと比べるとボディがしっかりしており、フレッシュフルーツよりかは完熟したフルーツに香りは変わっていきます。こちらはすぐにお買い上げ決定!シーフードよりかは白身のお肉と合わせたいですね。前に紹介したポッロ・イン・ポタッキオが合うのではないでしょうか★ 続いて、彼らの太鼓判のロゼ。最近、世界的にロゼ流行っていますよね?イタリアもそうです。ポーデリ・デイ・コッリの作るロザートはモンテプルチャーノ100%。いや、まるで赤ワインかのようなロゼでした。笑 スタイルはお隣アブルッツォのチェラスオーロに近いですね。とっても長いフィニッシュが印象的でした。このようにピザと合わせても良いですし、何より夏のバーベキューにオススメしたい一本です。赤身の肉ともよく合いそうですよ。ただしアルコール度数が14.5%と高めなのでご注意を! そしてラストはキノコベースのクリームパスタにサンジョベーゼ。ちょっと季節外れだったのが残念な一品でしたが、こちらは黄金の組み合わせ。とてもエレガントなサンジョベーゼで、バランスのよく取れている一本でした。「サンジョベーゼ=トスカーナ」と思ってらっしゃる方、多いかと思いますが、マルケも負けていませんよ。ぜひお試し下さい。 最後まで読んで下さり、ありがとうございます。なんだか長くなってしまいましたね。
美味しいワインとごはんは私の一番の楽しみですが、このように仲間と集まってみんなで団欒できたのが何よりの喜びでした。コロナ禍、人と集まるといっても少人数。教室の生徒さん全員でこのように揃ってテーブルに座ったのは何ヶ月ぶりでしょう。あっと今に時間がすぎていきました。 私は先週無事2回目のワクチン接種を終え、やっとコロナが収束が近づいているのではないかと思えるようになりました。 先程述べましたが、ポーデリ・デイ・コッリは近日、日本販売の予定です。しかし!イタリアへ来る予定のある方いらっしゃいましたら、ツアーに組み込めます★ヴィーガンラインは今のところ日本に入荷する予定はないそうなので、ぜひ本場で!お気軽にご連絡下さい。 海外旅行へ行ける日もだいぶ近づいてきたのではないでしょうか?日本のワクチンパスポートはイタリアでも有効ですよ。隔離措置なく入国できます。また8月6日よりイタリア国内ではワクチンパスポート(イタリアでは「グリーンパス」と呼ばれております)が室内での飲食、美術館等の観光施設、また電車に乗る際に必要となります!ご注意を。 それでは、早くマルケで皆様と再会できる日を楽しみにしております。 Ciao!Nicole |
|