今日はマルケのくるみパン、「Pannociato」(パンノチャート)を紹介したいと思います! パンノチャートには様々な種類があり、単純に「くるみ入りのパン」ではございません!今日はオススメ3種が登場します。 写真上記が一番クラシックなパンノチャート。一見ドイツの黒パンのように見えるかもしれませんが、実はドルチェなのです!はい、甘いんです! 「パン」と言ってもイーストは使わず、ベーキングパウダーを代わりに使用しているのでパンのようにフカフカしているではなく、クッキーに似たザクザクした食感となっています。材料の小麦粉、卵、くるみ、オリーブオイル、カカオ、ベーキングパウダー、レーズン(お好みで)、そしてミストラ(アニスのリキュール)をよく混ぜ、あとは焼くのみ!とっても簡単です☆私がやったようにパン型にしてもいいですし、チャンベッラ型にしても可愛らしいです。こちらはヴィショラワイン(サクランボのデザートワイン)と合わせて食べるのがオススメです! お次は見た目はいわゆる「くるみパン」に思えるかもしれませんが、実はお味がとってもコンプレックスな一品です。生地にくるみの他に、クローブ、ペコリーノチーズ、レーズン、そして赤ワインが入っているのです!コツは生地にこちらの具材を練り込む前に赤ワインでマリネしておくことです☆とてもリッチなパンなので、食事と合わせるというよりかはこのままおつまみとして食べれちゃいます。 最後は一番モダンなパンノチャート。くるみとペコリーノチーズをパン生地で包んだミニパンです。私はトリュフ入りのペコリーノチーズを使用したので、パン全体にトリュフの風味が広がりとても幸せなひと時を味わえました。笑 こちらはお好きなパン生地のレシピで簡単にできるかと思います!ただマルケらしさを出すために是非チーズはペコリーノを使用して下さいね!その際ハードタイプのスタジョナートではなく、ソフトタイプを使うのがミソです。おやつや朝ごはんにももってこいな一品です! 以上、マルケのくるみパン「パンノチャート」3種でした!皆様はどちらが気になりました?
くるみパンは基本、秋〜冬にかけて食べられる冬季限定パンです!是非、マルケまで食べにいらして下さいね。ツアーに関するお問い合わせはこちらより! |
|