LU GIRETTU - ON THE ROAD-
  • Home
  • Tour
    • Basic Tour
    • Highlight Tour
    • Winery Tour
    • Options
  • Marche
    • Sightseeing
    • Food
    • Wine
    • Fashion
  • Blog
  • About Us
  • Contact

Fava 'Ngreccia ファーヴァ ングレッチャ

3/29/2020

Comments

 
イタリアマルケ州産の乾燥そら豆
今日はマルケ特産のそら豆とそちらを使ったレシピをご紹介したいと思います!
写真はマルケ州ペーザロ・ウルビーノ県に位置するフラッテ・ローザという小さな村で採れるそら豆。通常のそら豆と区別するためFava di Fratte Rosa(ファーヴァ・ディ・フラッテ・ローザ)、「フラッテ・ローザのそら豆」と呼べれています。
こちらのファーヴァ、一時は絶滅してしまったかと思われていましたが、数名の地元の農家の方々が種を見つけ、見事復活させたのですよ!今はスローフード協会の「味の箱舟」に認定されています。
さてさて、何が特別かと言いますと、フラッテ・ローザで栽培されるそら豆は通常のものよりさやが小さく、豆も平均4つ程。その分豆ひとつ、ひとつが大きく丸っこいのが特徴です。また熟れた状態でもあまり硬くならず、とてもマイルドな味わいです。またフラッテ・ローザのそら豆栽培はローマ時代まで遡ると言われています!長ーい歴史ですね。
そら豆の旬は5月!あとちょっとですね☆イタリアでは5月1日(メーデー)に新鮮なそら豆とペコリーノチーズを食べるのが伝統なのですよ!でも
旬でない時期はこのように乾燥したものが楽しめます!
続いては、そら豆を使ったおすすめマルケ郷土料理です。
イタリアマルケ州の郷土料理ファーヴァングレッチャ
こちらはFava 'Ngreccia(ファーヴァ ングレッチャ)と呼ばれる一品。とても発音しにくい名前だと思いますが、 'Ngrecciaとはマルケの方言で「しわの寄った」、「しなびた」の意味です。(標準語だとraggrinzitoです!)火の通ったそら豆のしわくちゃの様子からこのような名前がついたそう。
乾燥そら豆でも新鮮なものでも美味しく作れます!新鮮なものを使用する場合、イタリアでは皮ごとそら豆を食べるのが、そこはお好みで皮は除いて下さいね!そら豆以外の材料はアンチョビ、ケッパー、ニンニク、イタリアンパセリと至ってシンプルなので、日本でも美味しく作れる一品かと思います。みそは美味しいオリーブオイルを使うこと!ここで味が大きく左右されると思います。ファーヴァ・ングレッチャ、副菜と出されることが多いですが、私はもりもりメインとして食べるのが好きです。
では作り方に入りましょう!

Fava 'Ngreccia
(ファーヴァ ングレッチャ)

調理時間:約14時間(そら豆を浸水させる時間を含めて)
材料
  • 乾燥そら豆 250g
  • アンチョビ 3片
  • ケッパー 大さじ1
  • ニンニク 1/2片
  • ​イタリアンパセリ 適量
  • 塩胡椒 適量
  • オリーブオイル 適量
  • ワインビネガー、あるいはレモン汁 お好みで
作り方
  1. 乾燥そら豆を一晩浸水させます。(浸水時間は使用しているそら豆に合わせて調節して下さい)
  2. 水を捨てて豆を大きな鍋に移し、たっぷりの新しい水で煮ます。沸騰したら弱火で柔らかくなるまで約1時間煮ます。(こちらの調理時間も使用している豆に合わせて調節して下さい)
  3. 豆が煮ている間に調味料を準備します。アンチョビ、ケッパー、ニンニク、イタリアンパセリをそれぞれ細かく切り刻み、器に移します。こちらにオリーブオイル、お好みでレモン汁、必要ならば塩胡椒を加え、よく混ぜます。
  4. 茹で上がったそら豆の水をよく切り、③の調味料とよく合わせれば完成!茹でたてでも冷えてからでもおいしい一品です!
調味料の量は全てお好みに合わせて調節して下さい。ニンニクは省いてもいいですし、新鮮なものではなくガーリックパウダーを使用しても美味しくできます。またアンチョビとケッパーはだいぶ塩気がありますので、私は塩胡椒せずに食べますが、こちらもご自身のお好みに合わせて調節して下さいね!
イタリアマルケ州の郷土料理ファーヴァングレッチャと乾燥そら豆
日本でも新型コロナウイルスの感染が拡大してしまっているようですね…イタリアでは昨日より断然と感染者が減り、ピークが過ぎたように思われます。皆様もどうかお気をつけてお過ごし下さいませ。
Comments

    RSS Feed

    Author

    初めまして、ニコルです!日本/アメリカのハーフ。日本で10年程モデルとして勤めた後、ハワイに移住し、ウェディングフォトグラファーに転職。写真の技術を深めたく、フィレンツェの美大へ。卒業後、マルケ州でカメラマンとして暮らしています。こちらのブログではマルケ州の田舎暮らしを中心にイタリアでの生活について綴っています。

    カテゴリー

    All
    Beer
    Bread
    Cats
    City
    Festival
    Food
    Recipe
    Souvenirs
    Wine

    LU GIRETTU -ON THE ROAD- 
     P.IVA: 02337730440

    マルケ州ブログ

    Lu Girettu
Proudly powered by Weebly
  • Home
  • Tour
    • Basic Tour
    • Highlight Tour
    • Winery Tour
    • Options
  • Marche
    • Sightseeing
    • Food
    • Wine
    • Fashion
  • Blog
  • About Us
  • Contact