LU GIRETTU - ON THE ROAD-
  • Home
  • Tour
    • Basic Tour
    • Highlight Tour
    • Winery Tour
    • Options
  • Marche
    • Sightseeing
    • Food
    • Wine
    • Fashion
  • Blog
  • About Us
  • Contact

マシャレッリ社テイスティング

7/13/2021

Comments

 
マシャレッリ イタリアワイン アブルッツォ トレッビアーノ ワインテイスティング  マルケ州 クープラマリッティマ
皆様、ご無沙汰しております!いかがお過ごしでしょうか?
イタリアはだいぶ日常生活が戻ってきて、7月からイベントも開催されるようになりました!
と言う事で早速参加したのが、私が通っているソムリエ協会と地元の自治体がタッグを組んだワインテイスティングイベント。コロナ云々関係なく、外で行われるテイスティングって気持ちいいですね。どうしてもワイン関連のイベントってホテルやイベントホールなど行われ、どこか堅苦しいイメージが強いかと思いますが、今回は海沿いの公園で行われたとても爽やかな会でした。また大きな長テーブルが準備され、お隣さんとのソーシャルディスタンスもバッチリ。
マシャレッリ イタリアワイン アブルッツォ トレッビアーノ ワインテイスティング  マルケ州 クープラマリッティマ
マシャレッリ イタリアワイン アブルッツォ トレッビアーノ ワインテイスティング  マルケ州 クープラマリッティマ DJ レコード
さてさて、肝心のワイナリーはと言いますと、お隣アブルッツォ州のMasciarelli社(マシャレッリ)。彼らはアブルッツォを代表する一社であり、世界にトレッビアーノ種とモンテプルチャーノ種を広めたワイナリーと言っても過言ではないでしょう。
そんなマシャレッリ社の創設者はジャンニ・マシャレッリ。80年代に両親から土地を引き継ぎ、ワイナリーをオープンさせました。当時アブルッツォのワインと言えば、安価で国内消費に向けたものばかり。ジャンニはそんな古臭い風習を変えたく、大好きであったフランスへワインを勉強しに行きます。アブルッツォワインに新しい息を吹きかけるのです。アブルッツォで初めてフレンチオーク樽熟成を行うのもジャンニ。また妻、マリナ・ツヴェティッチ(クロワチア人)との結婚後は彼女と二人三脚でワイン造りを行います。ジャンニは残念ながら2008年に52歳の若さで他界してしまうのですが、その後は奥様が先頭に立ってワイナリーを引っ張っていっております。
テイスティングに参加するとこういった生産者のストーリーが聞けるので、自分でただネットで調べて自宅で飲むのとは訳が違いますよね!
今回は気温が高かったこともあったので、モンテプルチャーノ種はお預け。6種類の白ワインのテイスティングでした。
マシャレッリ イタリアワイン アブルッツォ トレッビアーノ ワインテイスティング  マルケ州 クープラマリッティマ
マシャレッリ イタリアワイン アブルッツォ トレッビアーノ ワインテイスティング  マルケ州 クープラマリッティマ
最初に頂いのは、2014年に新しくできた比較的リーズナブルな「ジャンニ・マシャレッリライン」よりトレッビアーノ。こちらは軽くてとてもフレッシュな一本。典型的なトレッビアーノでアペリティーボやビーチサイドで乾杯するのにいいのではないでしょうか。
お次に17世紀に建てられたお城をワインリゾートに改造した「カステッロ・ディ・セミヴィコリライン」(セミヴィコリ城)よりペコリーノとトレッビアーノ。こちらのトレッビアーノ、ブラインドテイスティングだったらソーヴィニヨン・ブランと勘違いしていました!トロピカルフルーツ臭がすごいんです!そしてほどよい酸味とミネラル感。私の中でナンバーワンでした。1年の瓶内熟成を経てからのリリースです。
なんとか「ライン」と書いていますが、マシャレッリ社、アブルッツォ中に土地を持っており、生産地域、また熟成法の違いによってワインのラインを分けているのです。なので例えば同じトレッビアーノ種でもテロワールの違いによってもたらされる味わいの変化を楽しめるので、とても面白いテイスティングでした。同じ州内でもここまで違いが生まれるのかって、感心してしまいました。
マシャレッリ イタリアワイン アブルッツォ トレッビアーノ ワインテイスティング  マルケ州 クープラマリッティマ
マシャレッリ イタリアワイン アブルッツォ トレッビアーノ ワインテイスティング  マルケ州 クープラマリッティマ
ラスト3本は、奥様マリナ・ツヴェティッチとともに作り上げたライン。その名もそのまま「マリナ・ツヴェティッチ」です。
1本目はワイルドカード、マルヴァジア イストリアーナ種。こちらはマリアがクロアチアで過ごした幼少期を思い出される思い入れのある一本だそう。マルヴァジア イストリアーナ種はアブルッツォでの栽培は珍しいのですが、彼女の強い意志で栽培を決めたのだとか。個人的にアロマティック品種、大好きなのでとても気に入りました。「女性に好まれるワイン」と説明していましたが、(私は正直このような前置きちょっと腹が立ちます…)フローラルかつフルーティーだとまあそういうことになるんですかね?エスニック料理に合わせたい一本です。男性の方もぜひ飲んで見て下さい。残糖はありません、スッキリ辛口です。
そして締めにフレンチオーク樽がガツンとくるトレッビアーノとシャルドネ。簡単にいってしまうと(だいぶ失礼かもしれませんが)アメリカ人が好きな味。笑 猛烈な樽です。もちろんニューオーク。私はわかりやすい樽が苦手なので、そこまで気に入りませんでしたが、モンテプルチャーノだったらニューオークでも飲んでみたいかなと思いました。気温が下がったら見つけてみます!樽好きの方、ぜひ★
マシャレッリ イタリアワイン アブルッツォ トレッビアーノ ワインテイスティング  マルケ州 クープラマリッティマ 魚介のフリット
全種サーブされた後にお待ちかねのおつまみ!魚介類のフリットでした。こちらには一番最初に出されたフレッシュなトレッビアーノがダントツ合いましたよ。また「田舎のいいところ」とでも言いましょうか、挙手制でワインをおかわりできました。笑 本当にこの堅苦しくないところが好きです。私はセミヴィコ城ラインのトレッビアーノをもう一回頂いちゃいました。
このようなテイスティングイベント、夏の間は週に一度のペースで行われるんですって!自治体がこのように地元を盛り上げてくれるところも拍手。マルケ頑張っています。
海沿いでのロマンチックディナーもいいですが、たまにはこのようなイベントに参加するのもいいですね。
それでは皆様、Ciao!
マシャレッリ イタリアワイン アブルッツォ トレッビアーノ ワインテイスティング  マルケ州 クープラマリッティマ
Comments

    RSS Feed

    Author

    初めまして、ニコルです!日本/アメリカのハーフ。日本で10年程モデルとして勤めた後、ハワイに移住し、ウェディングフォトグラファーに転職。写真の技術を深めたく、フィレンツェの美大へ。卒業後、マルケ州でカメラマンとして暮らしています。こちらのブログではマルケ州の田舎暮らしを中心にイタリアでの生活について綴っています。

    カテゴリー

    All
    Beer
    Bread
    Cats
    City
    Festival
    Food
    Recipe
    Souvenirs
    Wine

    LU GIRETTU -ON THE ROAD- 
     P.IVA: 02337730440

    マルケ州ブログ

    Lu Girettu
Proudly powered by Weebly
  • Home
  • Tour
    • Basic Tour
    • Highlight Tour
    • Winery Tour
    • Options
  • Marche
    • Sightseeing
    • Food
    • Wine
    • Fashion
  • Blog
  • About Us
  • Contact