LU GIRETTU - ON THE ROAD-
  • Home
  • Tour
    • Basic Tour
    • Highlight Tour
    • Winery Tour
    • Options
  • Marche
    • Sightseeing
    • Food
    • Wine
    • Fashion
  • Blog
  • About Us
  • Contact

マルケ発!サステイナブルなヨガマットメーカーReYoga

6/30/2022

Comments

 
スコティッシュフォールドをヨガマットの上で撫でる女性
Ciao Tutti! ご無沙汰しております!
今回の話題はヨガ!「イタリアでヨガ」ってあまり馴染みがないかもしれませんが、こちらでは1970年代からヨガリトリートが存在し、今となってはプロアスリートが毎日のルーティンにヨガを取り入れるまで定着しています。私も何気に10代の頃をヨガを続けています。美意識の高いイタリア人、圧倒的に人気なのがヴィンヤサヨガで初心者でも運動量の多いフロー系のものが好みだそうです。今月の頭に行われたスポーツの祭典Rimini Wellness(バイトで行きました。笑)でもヨガのコーナーは大人気で、筋肉モリモリのボディービルダーの方もヨガをするというので驚きました!
また、2020年のロックダウンを機に自宅でプラクティスする人も増え、オンラインレッスンを提供しているスタジオも多いです。
カーリーヘアの女性がヨガを行う
今回は私の住んでいるマルケ発のヨガ情報をお伝えします。長いので2本立てでいきたいと思います!
​初めに2012年に創業した
ReYoga。こちらはアンコーナ発のリサイクル素材から作られるヨガマットメーカーです。大のスポーツファンのオーナーダヴィデは、スノボやスケボーと言ったハードなスポーツを長年やってきました。ヨガとは無縁だったのですが、スノボの事故をきっかけに病院通いとなってしまい、「いかにナチュラルな方法で体を改善できないか?」と考えさせられ、ヨギーである兄の進めでセラピューティック・ヨガに出会うことに。今まで想像できなかった体の動きが楽しめるようになり、以来ヨガの世界に魅了されたそうです。
イタリアマルケ州発のヨガマットメーカー、Reyogaの作るグリップのきくヨガマット
ダヴィデがプラクティスを通じて感じたことは、ヨガは単純に一括りすることはできず、自分の体そして練習するスタイルによって適切なマットがあるべきだということ。2000年代にヨガはだいぶ普及していたものの、こだわりのマットメーカーはイタリアに存在せず、ダヴィデは自ら会社を立ち上げることに。ReYogaでは8種類ものマットスタイルが現在あります。
ヨガマットの上にタオル地のマットがもう一枚敷かれる
ヨガマットの上からダブルで敷けるタオルタイプのマット。裏側には滑り止めが。
リサイクルされたワインコルクから作られるヨガマット。
リサイクルされたワインコルクから作られるヨガマット。
例えばヨガ初心者、あるいはどのタイプのヨガを学びたいか検討中の方にオススメなのは厚みとグリップのあるもの。薄手でマイクロファイバーを使用した滑りのきくものはフロー系ヨガにオススメです。私は昔からパワーヨガを続けているので、後者を使用していますが、膝が弱いので厚みのある4MMのものを愛用しています。このように個人のニーズに合わせてマットを選べます。また最近は旅行の際に便利な折りたたみマットも登場しました。
ヨガマットの上にスコティッシュフォールドが座る
マットを作るに当たって、サステイナブルであることがダヴィデの第一の条件。「リサイクル素材にこだわらないのなら他の種類のマットも作れるけど、手元にある素材のみで作りたいんだ。」と語っていました。またそれぞれのマットに適切なお手入れ方法があり、例えば私が使用しているマイクロファイバーは軽く濡らした布で拭くことが、清潔を保てるだけでなく長持ちする秘訣でもあるのです。いかにマットを長く愛用してもらえるか、このアフターケアも彼のこだわりです。そして役目を終えたヨガマットはもちろんリサイクル出来ます。
Love is in the Earthと書かれたマイクロファイバー素材のヨガマット
マイクロファイバー素材のヨガマット。
また、Reyogaのマットはデザインがとてもスタイリッシュなのですが、「そこもこだわり?」と聞くと、「ここはイタリアだよ!もちろんかっこよくなくっちゃダメだよ!」と熱く語るダヴィデ。彼のバックグラウンドであるアートとグラフィックデザインが大いに活かされています。
横から撮影された丸められたヨガマット
またマット以外のプロップ(ピローやブロック)も販売しているのですが、「プロップは自分のプラクティスを助けるためのもので、プロップ中心のヨガ、あるいは特定のプロップがないとできないものは僕のヨガの信念とは異なるんだ。ヨガは自分の心と体が一つになる時。本来ならばマットとプラクティスが出来る空間があれば十分なはずだよ。」と。私もダヴィデの言う通りだと思います。皆様もヨガマットの見方が少しでも変わりましたでしょうか?これからも高品質で地球にも優しいReyogaのヨガマットから目が離せません!
次回のブログはダヴィデオススメのアシュタンガヨガから派生したStrength Yogaの紹介です!お楽しみに☆
それではCiao!
Nicole
ヨガをする女性を見つめる長毛の猫
Comments

マルケのオススメ土産(ばらまき用)

1/9/2020

Comments

 
Picture
Felice Anno Nuovo!今年もどうぞよろしくお願い致します☆
皆様はお正月いかがお過ごしでしたか?私は年末年始日本に戻っていたので、こたつでまったりと過していましたよ。笑
さて、2020年最初のブログ記事はマルケのオススメ土産(ばらまき用)です!「ばらまき」と言うと聞こえが悪い気がしましたが、他にいい言葉が思い付かなかったので、お許し下さい!

ヴィショラワインとハンドクリーム

一つ目のオススメはヴィショラワイン!前にブログでも紹介したサクランボのデザートワインです☆ワインとなると「重たい!」と思う方がほとんどかと思いますが、お土産にミニボトルがあるのです、ちゃんと!(100ml、5€)
そしてヴィショラを使用したもう一つのオススメがハンドクリーム!ヴィショラには「メラトニン」が多く含まれており、近年の研究によるとメラトニンは良質な睡眠に繋がるだけなく抗酸化作用もあるとのことで美容業界で注目を集めているそう!ハンドクリームならお土産にちょうどいいサイズですよね。(7€)

そら豆のクリーム

お次はそら豆のクリームです!こちらの生産者は2016年の大地震で被災してしまった地域の活性化にこちらのそら豆クリームを考案し、今では大ブレイク!ブルスケッタに塗ってもよし、パスタのソースとしても良し、あるいはピッツァのトッピングにも!万能な一品です。またこちらもミニボトルなのでお土産に最適ですよ!(130g、4.20€)

ミストラ風味のコンフェッティ

最後は老舗リキュールメーカーMelettiより、ミストラ (アニスシードのリキュール)風味のチョコレートコンフェッティ!コンフェッティとはアーモンドをチョコレート、あるいはお砂糖でコーティングしたお菓子です。イタリアでは結婚式や卒業式などお祝い時に食べられるちょっとリッチなドルチェなのですよ☆
アルコール分は含まれていませんが、後味にくるアニスのスッとした風味がまさにミストラそのものです!
(150g、4.50€前後)
以上、オススメ土産でした!いかがでしたか、私の独断と偏見で選びましたが…笑 マルケにいらっしゃる際はご参考までに!
近々オススメ土産、自分用編も書こうと思います。お楽しみに〜
Comments

    RSS Feed

    Author

    初めまして、ニコルです!日本/アメリカのハーフ。日本で10年程モデルとして勤めた後、ハワイに移住し、ウェディングフォトグラファーに転職。写真の技術を深めたく、フィレンツェの美大へ。卒業後、マルケ州でカメラマンとして暮らしています。こちらのブログではマルケ州の田舎暮らしを中心にイタリアでの生活について綴っています。

    カテゴリー

    All
    Beer
    Bread
    Cats
    City
    Festival
    Food
    Recipe
    Souvenirs
    Wine

    LU GIRETTU -ON THE ROAD- 
     P.IVA: 02337730440

    マルケ州ブログ

    Lu Girettu
Proudly powered by Weebly
  • Home
  • Tour
    • Basic Tour
    • Highlight Tour
    • Winery Tour
    • Options
  • Marche
    • Sightseeing
    • Food
    • Wine
    • Fashion
  • Blog
  • About Us
  • Contact